こんにちは。立早ノノノです。
昨夜はFOMCの上昇を無に帰す大下落がありましたね。
今日はそんな下降トレンドに乗っていきたいと思います。
通貨ペア選び
まず目に付いたのが昨夜から軒並み下落しているクロス円相場です。

GBP/JPYについては正月にあった大暴落についに追いつきましたね。

月足ではまだ下があるので、ここから反転するのかまだ下落するのかは分かりません。
ひとまずトレンド転換のサインが出るまではこのまま売り目線で見ておきましょう。
そして今日注目したのが同様に下げ続けているEUR/JPYです。

こちらは正月の大暴落までは届いてないので、まだまだ下落の余地があります。
移動平均線が三本とも下向きで、水色の下降雲も出ているので、下降トレンドの真っ最中だと見て良いでしょう。
今日の経済指標
ここで今日の経済指標をチェックしておきます。

今日は18:00の発表に注目。
また、21:30からはアメリカで重要度の高い発表があるので、影響を受けないか注意しておきましょう。
エントリーポイント探し
改めてEUR/JPYのチャートからエントリーポイントを探していきます。
現在の時刻は朝の9:30。

今は大きく下降した後の小さなレンジ相場を作っているところですね。
1時間足の移動平均線からはちょっと離れています。
そこで30分足で見てみると、移動平均線がローソク足を押さえ始めているのが分かります。

このまましばらくウロウロして、ヨーロッパ時間が始まる15:00~16:00に動き出すと予想したのですが、うまくいくでしょうか?
エントリーと利確・損切り設定
しばらく席を外して戻ってきた14:00頃…

あの後すぐに下がっちゃったようですが、再び戻しを作ってきました。
いつでもエントリーできるように5分足を見ながらスタンバイしておきます。
その後、長い陰線が移動平均線をまたいだところでポジションゲット。

損切りは戻りの頂点より1pips上の118.774に設定。
利確の目標は、手堅くいくなら直近安値の118.434でしょうが、もう少し下に正月の大暴落の時の安値が見えてきているので、ちょっと長めに保有するつもりで117.814を狙うことにしました。

今回は長めに保有することになるので、経済指標などで突然流れが変わったりしないか、気を付ける必要がありそうですね。
結果と反省
などと考えてからわずか1時間後、

あっという間に反転。
幸い上がりきる前に決済できたので±0で終われたのですが、この「少し進んですぐ反転」は私の恒例の負けパターンとなってきてますね。
途中10pips程度はとれているのだから、やはり欲張らずにすぐ決済する方法にした方が良いのでしょうか。
直前に少しずつ切り下げているとはいえ3回も反発していたのだから、そこで反発する可能性は高かったということでしょうかね。

「FXを始めてしばらく経ち、勝率もかなり高くなった。」
「そろそろロット数を上げて本格的に稼いでいきたい。」
そう思ったときに立ちはだかるが「レバレッジ25倍まで」「証拠金維持率100%でロスカット」といった国内FXの厳しい規制です。
アンゾーキャピタルなら信託保全やゼロカット保証で資金の安全を守りながら、より効率の高いトレードを実現できます。
- 2カ国の金融ライセンスを取得
- 完全信託保全で証拠金を保護
- 口座内のマイナスを打ち消すゼロカット保証
- 海外FX業界最狭水準スプレッド
- 約定率99%の超速約定
- NDD方式を採用
- 日本円の入出金に対応
- レバレッジは最大500倍
- ロスカット基準20%
- 1000通貨から取引可能
- MT4がついてくる
- 無料VPS利用可能(条件あり)
- 日本語サポートも充実
自分との勝負に勝てるあなたなら、資金効率は今までよりもずっと良くなるはずです。