MT4の使い方

【MT4】複数のチャートを整列してクロス円などの組をすぐに表示させる方法

こんにちは、立早ノノノです。

今回はMT4で複数のチャートを整列し、さらにクロス円やドルストレートといった特定のチャートの組み合わせをすぐに表示させる方法を紹介します。

複数のチャートを見てトレードする時は、なるべく見やすい状態にしてストレス無く見れるようにしたいですよね。

チャート整列

クロス円ドルストレートなど、1つの通貨を基準にした通貨ペアの組み合わせは、通貨同士の強弱を調べるときにとても役立ちます。

このやり方をマスターすれば、そうした組み合わせを登録して簡単に表示させることができるようになりますよ。

チャートの組み合わせを保存する

今回使う機能は、左上の「ファイル」タグの中にある、「チャートの組表示」という機能です。

チャート チャートの組表示

ここに作ったチャートの組を保存することで、その組を簡単に表示できるようになります。

まずはクロス円で組み合わせを作ってみましょう。

クロス円でチャートの組を作る

今回はUSD/JPY、EUR/JPY、GBP/JPY、AUR/JPYの4通貨ペアでクロス円の組を作ってみます。

左上の「ファイル」から「新規チャート」をクリックして、これら4つの通貨ペアを表示させましょう。

気配値を表示させている場合は、そこからドラッグアンドドロップすることでも表示させることができます。

チャート 新規チャート表示

表示できたら色やラインの設定を行い、右上の整列ボタンを押してきれいに整列させておきましょう。

チャート ウィンドウの整列

1つ目のチャートで行った色やラインの設定を2つ目以降のチャートにコピーする方法は、こちらの記事で紹介してるので参考にしてください。

4つのチャートを表示できたら、左上の「ファイル」→「チャートの組表示」→「名前を付けて保存」から「JPY」などの分かりやすい名前をつけて保存します。

チャート チャートの組表示 名前を付けて保存

そうしたらもう一度「ファイル」→「チャートの組表示」から今保存した「JPY」をクリックしてクロス円を表示させてみましょう。

チャート 読み込み1

保存したときの状態で表示されたら成功です。

チャート整列

この要領で、ドルストレートなどの他の組み合わせも保存していきます。

他のチャートの組み合わせを保存する

続いてUSDを基準にしたドルストレートを保存していくのですが、その前に「ファイル」→「チャートの組表示」から「Defalt」をクリックして「JPY」のチェックをはずしておきましょう。

チャート 次の保存前にデフォルトにする

「JPY」にチェックが入ったままだと、次に作るドルストレードの組に上書きされてしまうからです。

なので新しくチャートの組を保存するときは、必ず「Defalt」にチェックが入っていることを確認してから作業を始めるようにしてください。

これにさえ気を付ければ、後はクロス円を保存した時を同じです。

ドルストレートの通貨ペアたちを表示させたら、「ファイル」→「チャートの組表示」→「名前を付けて保存」で保存しましょう。

チャート ドルストレート 名前を付けて保存

同じように主要の通貨ペアの組を保存しておけば、今後はワンタッチでその組をすぐに表示させることができます。

チャート 組表示 完成

1つ1つ保存するのは面倒に思うかもしれませんが、最初にやっておけば毎日の分析がかなり楽になりますよ。

応用して同通貨ペアの複数足も表示できる

このやり方で保存できるのは何も別の通貨ペアの組だけではありません。

USD/JPYの15分足、1時間足、日足というように、同一通貨ペアの複数時間足を表示させて保存することもできます。

チャート USD 複数足 チャート USD 複数足2

このように、チャートを今表示させてる状態でそのまま保存できるので、自分が見やすいと思う状態で色々と保存を試してみてください。

それでは、毎日のトレードも頑張りましょう。

FXを始めるなら!



  • スマホでも使いやすい取引アプリ!
  • ドル円0.3銭原則固定(例外あり)のスプレッド!
  • 各種取引手数料無料!
  • LINEでも問い合わせ出来る充実のサポート!