こんにちは、立早ノノノです。
今回は、MT4のアラートや約定通知を、スマホにプッシュ通知で表示させる方法を紹介します。
外出先でもアラートやトレードの結果を受け取れるようになれば、結果が気になってハラハラする必要もなくなりますね。
設定の手順も簡単ですぐに使えるようになるので、MT4でトレードを始めたら早めに設定しておくと便利ですよ。
スマホMT4アプリへのプッシュ通知の設定手順
設定の手順を簡単にまとめると以下のようになります。
- スマホにMT4アプリをインストール
- スマホのMT4アプリにあるメタクォーツIDをメモしておく
- メタクォーツIDをパソコンのMT4に設定する
1.スマホにMT4アプリをインストール
まずは自分のスマートフォンにMT4のアプリをインストールします。
GooglePlayやAppleStoreから直接インストールすることもできますが、MT4を採用しているFX会社を経由した方がスムーズに口座開設まで進めるのでおすすめです。

私が使っているFX会社AnzoCapital(アンゾーキャピタル)を経由したインストール方法はこちらで紹介しているので参考にしてください。
2.スマホのMT4アプリにあるメタクォーツIDをメモしておく
MT4アプリをインストールしたらパソコンのMT4と結びつけるためにメタクォーツID(MQID)を設定します。
今回はスマホアプリの場合で紹介するのでiPhoneの画面とはちょっと違うかもしれませんが、基本的な流れは同じです。
MT4アプリを開いたら左上の三本線をタップしてサイドバーを表示し、その中の「メッセージ」をタップします。

次に右上の「MQID」をタップすると8桁の「マイID」が表示されるので、このIDをメモに残すなどして覚えておきましょう。

このIDをパソコンのMT4に設定することで、アラートや約定通知をスマホに送信できるようになります。
3.メタクォーツIDをパソコンのMT4に設定する
最後にパソコンのMT4でMQIDの設定をしましょう。
「ツール」タブの「オプション」をクリックします。

オプションを開いたら右上の「通知機能」をクリックし、「プッシュ通知機能を有効にする」と「トレード処理を通知する」にチェックを入れます。
最後に「MetaQuotes ID」の欄にスマホのMT4アプリでメモしたMQIDを打ち込み、「テスト」をクリックすれば設定完了です。

スマホにテストメッセージが届き、プッシュ通知でお知らせしてくれます。

この後はポジションを持ったり決済されたりするとスマホに通知が来るようになります。
わざわざMT4を起動させなくても結果を通知してくれるのはとても便利ですよね。
それでは日々のトレードもがんばりましょう。