こんにちは、立早ノノノです。
「FXは上か下かを選ぶだけ」そう聞いて始めたのに、さっぱり勝てない!
そんな事はありませんか?
確かに勝敗を決めるのは上に行ったか下に行ったかだけなのですが、FXにはそれ以外にどちらにも動かないレンジ相場というものがあります。
このレンジ相場のことが頭に入ってないと、トレンドが終わったと思って無謀な逆張りをしてしまったり、順張りしても戻しに引っかかったりしてしまいます。
今回は、ついついエントリーしたくなるけど実際はあまり良くないエントリーポイントを、チャートを見ながら紹介していこうと思います。
あなたが迷うときはみんな迷ってる
まずは実際にチャートを見てみましょう。

上の図の場面、あなたは上に行くと思いますか?下に行くと思いますか?
パッと見は大きく下がっていて、移動平均線は3本とも下向きです。
この流れに乗って戻り売りといきたい所ですが、その戻しがやけに勢い付いてしまっています。
売りなのか買いなのか、ちょっと迷う場面ですね。
ここで思い出して欲しいのが、相場はトレーダー達の需給、つまり「買いたい売りたい」という集団心理によって描かれているという事です。
つまり、あなたが迷ってるという事は、他の大多数のトレーダー達も迷ってるという事になります。
その結果・・・

こんな風に全く動かないレンジ相場を作る事もよくあります。
上でも下でもなく、真横です。
この場合、買ってても売ってても含み益は伸びず、ほとんどが損切り、良くて±0の建値撤退になるのではないでしょうか?
急変動+大きな戻しの直後はレンジになりやすい
こういう動きはひとイベント起きた後の深夜1:00頃~翌日の日中にかけて起きることが多いです。
大きく動いた後は皆上か下か迷って、また新しい値動きの材料が出るまで様子見の段階に入ってしまうんですよね。
グンッと動いた直後というのは、方向性が決まったと思ってついついエントリーしたくなってしまうものですが、戻しがあまりにも強い時は気を付けましょう。
そんな時に上位足を見てみると、実は節目のラインに触れていた、なんて事もよくある事です。
動いた直後はイマイチ。レンジの後半を狙おう
では、どんな場面がエントリーポイントとして狙い目なのでしょうか?
私のオススメは押し目を作りに戻ってからしばらくレンジ相場を作った後です。
メインの流れに乗った大きなトレンドラインと、戻しの小さなトレンドラインに挟まれた三角持ち合いが描ければ、それを抜けた所でエントリー出来るので、分かりやすくて気に入っています。
もちろん確実に勝てる訳ではありませんが、レンジ相場を終えた後なら値幅も伸びやすいので、含み益になるまでじりじり待つという時間も短くて済みますよ。
エントリーしても中々含み益にならないという方は、レンジ相場の後半を狙ってみてはいかがでしょうか。