こんにちは、立早ノノノです。
今回はMT4で使えるワンクリック注文の方法について紹介したいと思います。
基本的にMT4で新規注文するときは、F9キーや右クリックを使って注文画面を表示させなければなりません。
これが結構大きくてチャートが見にくくなってしまいますし、1手余計な動きをしなくてはならないので、一瞬を狙うスキャルピングトレーダーにとっては特に煩わしく感じることも多いのではないでしょうか?

実は、MT4にも注文画面を通さずにワンクリックで注文できる機能がちゃんと備わっています。
さらに、注文後はチャートに表示された注文価格からドラッグ&ドロップするだけで指値・逆指値も設定出来るのでとても便利です。
よりストレス無くトレードできるようにするためにも、簡単なワンクリック注文の方法を確認しておきましょう。
ワンクリック注文の方法
まずはオプションからワンクリック注文が出来るように設定しましょう。
上部の「ツール」タブ→「オプション」をクリックします。

オプション画面が開いたら、「取引」タブをクリックし、下の方の「ワンクリック取引」にチェックを入れます。

すると免責事項などが書かれた画面が表示されるので、よく読んでから下のボックスにチェックを入れてOKをクリックしましょう。

これでワンクリック注文が出来るようになりました。
次にワンクリック注文をするための画面をチャート上に表示させます。
チャートの上で右クリック→「ワンクリックトレード」をクリックしましょう。

するとチャートの左上に小さくワンクリック注文用の画面が表示されます。
通常の新規注文画面より圧倒的に小さいので邪魔になりません。

画面の真ん中の数字が注文ロット数、右側が買い注文のボタン、左側が売り注文のボタンです。
注文ロット数には気を付けておかないと予期せぬ大金でトレードしていたりするので、注文前には必ずロット数を確認しておきましょう。
FX会社にもよりますが、海外FXでは大抵1Lotで10万通貨単位です。
注意 決済は出来ない
ワンクリック注文のボタンでは持ってるポジションを決済することが出来ません。
決済するときは、下部のポジション一覧の右端にある「✕」をクリックすると、一番早く決済することが出来ます。

指値・逆指値もドラッグ&ドロップで設定できる
ワンクリック注文を出来るようにしておくと、指値・逆指値の設定も簡単にすることが出来ます。
チャート上に表示されている注文価格の点線をクリックし、そのままドラッグ&ドロップで動かしてみましょう。

指を離した所に注文が入り、指値・逆指値が設定できました。
高値・安値が見た目にも分かりやすく、操作も簡単に出来るのでおすすめです。
まとめ ワンクリック注文でストレスの無いトレードをしよう
いかがでしたか?いきなり利用規約の画面が出た時はちょっとびっくりしましたが、ワンクリック注文は視覚的にも分かりやすくとても便利です。
いつも注文操作が煩わしいと感じている方は、ぜひ試してみて下さい。
それでは、日々のトレードも頑張りましょう。