こんにちは、立早ノノノです。
昨年8月から始めたこのサイトも、とうとう開設して半年が経ちました。
時間が経つのは本当にあっという間で、自分ではそんなに変わった感じはしてないのですが、少しずつでも成長してると信じています。
私のトレードは全てこのサイトの「FX日記」で公開しているので、暇な時にでも読んでみて下さい。
私の軌跡がちょっとでもお役に立てると幸いです。
今回は1月のトレードの振り返りに加え、過去10年分のチャートから2月の動きの傾向を探っていきたいと思います。
1ヶ月のトレードの振り返り
期間 | 勝敗 | 勝率 | pips損益 | リンク |
---|---|---|---|---|
第1週 | 1勝0敗 | 100% | +13.6 | ☆ |
第2週 | 3勝1敗 | 75% | +21.1 | ☆ |
第3週 | 3勝0敗 | 100% | +34.3 | ☆ |
第4週 | 3勝0敗 | 100% | +25.5 | ☆ |
第5週 | 2勝1敗1分 | 50% | +29.6 | ☆ |
全部で15戦して12勝2敗1分。勝率は80.0%です。
昨年12月に今のやり方に変えてから、勝率はかなり高くなってきました。
その分獲得pipsは小さくなりましたが、1ヶ月で100pips近くも取れるというのはかなり良い成績です。
最初の頃はエントリーポイントも良くない上に、大きく取りたいと欲張って逆に損することが多々ありました。
100pips取れれば1万通貨でも+1万円です。
お小遣いが1万円も増えたというのはかなり嬉しい事ですし、今後の励みになります。
投資の基本はコツコツと。これからも焦らずに頑張っていきたいと思います。
ドル円の過去10年間から今年の2月を予想
ここからは月足で過去10年分のチャートを見ながら、2月の値動きを予想してみたいと思います。
過去10年では陽線と陰線の数は同じ

月足で過去10年分の2月のローソク足を数えてみると、陽線・陰線ともに5回ずつとなっていました。
ただ1月が動かなかった時は2月に長い実線を付けることが多く、今後方向性が定まり大きく動き出す可能性はありそうです。
三角持ち合いの先端に向かってどんどん収束していってるドル円ですが、どちらかというと高値の切り下げの方が強い印象があります。
赤い移動平均線(MA20)と青い移動平均線(MA50)が重なり、デッドクロスしそうになっているのも気になる所。
「相場は上がるのはゆっくりで下がるのは早い」という言葉もあるので、本格的に下がりだしたら乗り遅れないようにしたいですね。
続いて週足も見てみると、2月に入ったばかりの現在は戻しの上昇に移っているようです。

目線は下なのですが、過去に下降トレンドラインへタッチした時は必ずダブルトップを作っていただけに、高値の切り下げが起きるまでは安心して売りに入れません。
黒い移動平均線(MA100)と下降雲の上辺、そして下降トレンドラインの3つが重なるポイントがあるので、上がってきた場合はここに注目していきたいと思っています。
以上です。まだまだウィルス関連のニュースも続いているので、体調には気を付けて、2月も頑張りましょう!