お久しぶりです。立早ノノノです。
ここしばらくFXから離れていましたが、今日から気持ちも新たに再スタートしていきたいと思います。
最初は相場観を取り戻すのに苦労しそうですが、コツコツ頑張っていくのでよろしくお願いします。
また新しく始めるにあたって、海外FX業者も別のものを試してみることにしました。
私は今まで最初に選択したAnzo Capital(アンゾーキャピタル)だけを使ってきたのですが、口座開設は無料ですし、海外FXは入金時のボーナスが厚いことが多いので、この機会に色々な業者を試してみたいと思っています。
差し当たって今回は、海外FX業者の中でも知名度トップクラスのXM Tradingで口座を作ってみました。
XMの特徴といえばやはりボーナスの良さですね。
口座開設すれば入金せずとも3,000円のボーナスをもらえますし、入金時は5万円までなら+100%ボーナスを受け取れます。
おかげで5万円の資金を10万3千円にしてスタートすることができました。

ということで、今日からはこの10万3千円を元手にしてトレードしていきたいと思います。
損切りルールを再確認
復帰してすぐ退場する訳にはいかないので、損切りのルールも再確認しておきましょう。
1回のトレードでの損失は、資金の2%~5%くらいにしておくと良いといわれています。
資金が10万円なら2千円~5千円程度になりますね。
この値はpipsとLot数によって決まってくるのですが、私は20pips程度の損失を損切りの基準にしたいと思っているので、かけられるLot数は0.1~0.25Lot(1万~2.5万通貨単位)となります。
これなら20回以上連続で負けなければ退場することはないので、後は損小利大となるエントリーポイントをじっくりと探して、1回1回のトレードを大切にしていけば大丈夫なはずです。
それでは復帰1回目のトレードに参りましょう!
チャート分析
今回の通貨ペアはUSD/JPYです。
コロナが広まり始めた頃は大きく上下していたUSD/JPYですが、最近は値動きの幅も落ち着いてきた印象ですね。
先日の報道で一時乱高下したものの、日足を見る限りでは横ばいの動きをしています。

移動平均線(MA)も横向きですし、一目均衡表の雲も、上昇雲と下降雲が交互に出ていてほぼ横ばいのレンジ相場ですね。
ここでレンジ相場の高値圏と安値圏をざっと示してみると、今は安値側にいるようです。

1本前に長い陽線が確定していますし、ここから上昇の流れが出来てくれれば、レンジの高値圏へ向けて買いを狙えそうに見えます。
4時間足を見てみると、陽線が続いて直近の高値をちょうどブレイクしていました。

黒い移動平均線(MA100)も一部突き抜けてますし、分厚かった下降雲も先細りを見せています。
また、次の高値まで40pipsほど開いているので、買いで入った時の利幅も十分です。
続いて1時間足です。時刻は夜の23時頃。
今は赤い移動平均線(MA20)に支えられながら上昇トレンドの真っ最中ですね。

直前に長めの陰線が出ているのがちょっと気になりますが、押し目を作りそうなMA20の付近にちょうど来ていますし、押し目買いで入るにはちょうど良さそうです。
という訳で今回は、4時間足で見えていた40pips先の次の高値へ向けて、押し目買いを狙っていきたいと思います。
エントリーポイント探し
ここからは5分足で詳しく見ながらエントリーポイントを探っていきます。
今は徐々に下がってきていて、サポートになっていた1時間足のMA20に近づいてきたところです。

ここから押し目を作り、流れが再び買いに向いたらエントリーのタイミングですね。
今はまだ高値安値を切り下げてきているので、安値の更新が止まるまではじっくり待つとしましょう。
エントリーと損切り設定
時刻は日を跨いで夜の0時15分頃、安値の更新が止まり、長めの陽線が確定したのでここでエントリ-。

Lot数は0.2(2万通貨)です。
損切りは20pips下の106.970円に設定しました。

矢印で示した辺りが抵抗帯になりそうなので、ある程度の戻しには耐えてくれそうです。
一方で次の高値のちょっと下側、+40pipsの位置に利確ポイントを設定しました。

これで勝てば+8000円、負ければ-4000円です。
見ていてもハラハラして精神的に良くないので、後はじっくり待つ事にしましょう。
結果と反省
時間がすぎて次の日の夕方17:00頃...

一切上昇する事は無く、そのまま下がって逆指値に刺さってしまいました。
三尊の形を作ったあと、大きく下がってしまっています。
その後、土曜日になってから確認してみると、逆指値に刺さった後すぐに再び上昇していました。

どうやら押し目と判断するのはまだまだ早すぎたようですね。
日足では陽線が続いて下ヒゲもありましたし、買いを狙うならこれからなのかもしれません。
という訳で結果は-4,000円。残高は99,000円となってしまいました。

ところで、残高ってボーナスで得たクレジットからではなくって、現金から減っていくんですね。
クレジットは出金できないお金なので、ちょっと残念です。
さて、復帰1発目のトレードは残念な結果となってしまいましたが、反省はしつつも深刻になりすぎないように気持ちを切り替えて行きたいと思います。
それでは次回も頑張りましょう。